治療・コンディショニング

60分治療
トレーナーが症状やコンディションについてカウンセリングし、最適な施術を提案します。
筋力が不足していて痛みやコンディション不良が起きてある場合はトレーニングを、筋肉の硬さが原因で疲労が起きてある場合は指圧を行うなど、評価に基づいた治療またはトレーニングを行います。
出張施術の場合 ¥7,700
※鍼が苦手な方に無理にすすめたり、疲労度が高い方にトレーニングをすすめる事はございません。(インフォームドコンセント)
【鍼】
鍼治療ではマッサージでは届かない神経、奥にある筋肉の硬さ、圧痛点、痛みの改善に有効な部位に鍼を行います。鍼を入れる事で痛みを抑える物質(エンドルフィン、エンケファリンなどの内因性オピオイド)が活性化され、痛みの伝達を抑制する下降性疼痛抑制系が働きます。
鍼は使い捨てのものを使用し、施術者の手指消毒、刺鍼する患部を消毒を行った上で鍼治療を行うので、血液感染の心配はございません。鍼の太さも0.18、0.2㎜といった髪の毛ほどの細い鍼を使用しております。
【お灸】
冷えによる血行不良や自律神経の乱れがある場合は、お灸を行います。熱刺激を加える事で、白血球などをはじめとする組織を修復する細胞が働き代謝を高めます。筋肉を緩める事はもちろん、体質改善など免疫を高める事にも有効です。
【鍼通電療法】
痛みや関節可動域制限の原因となっている特定の筋肉に対して鍼を刺入、電極から通電し筋肉を動かす治療法です。鍼が刺入された先端、奥から筋肉が緩むので特定の筋肉を緩めたい時に適した治療法です。
【指圧・マッサージ】
指圧・マッサージは皮膚・筋膜・筋肉の段階全てに刺激を加える事ができ、経穴やトリガーポイントなどの一点圧を加える事で痛みや症状の改善、疲労のリカバリーの助けになります。また、人の体は人に触れられる事により、ストレスが解消されるオキシトシンというホルモンが分泌されることもわかっています。
【パートナーストレッチ】
ストレッチでは短縮した筋肉をダイレクトに伸ばし、関節を柔らかくします。セルフストレッチでは体感できないプロのパートナーストレッチで身体も軽くなります。特に集中的にトレーニングした後はストレッチでリカバリーします。
また、症状によっては徒手抵抗を加え、痛みの改善を狙う場合もあります。
【コレクティブエクササイズ】
コレクティブエクササイズとは筋力の不均衡が問題で痛みや体の不調がある場合に行うトレーニングです。
マンツーマンだからこそできる評価に基づいた段階的なトレーニング指導で、身体の機能改善を狙います。セルフストレッチ指導やスポーツをしている方の競技復帰を目的としたアスレティックリハビリテーションも行なっています。
※慢性化した症状ほど施術回数が必要になります。ご了承ください。