治療・リハビリテーション

60分治療
60分の中でクライアントさまの症状に最適な、コレクティブエクササイズ、パートナーストレッチ、鍼、お灸、鍼通電療法、指圧、マッサージ、テーピングなどを組み合わせて行います。
トレーナーが症状やコンディションについてカウンセリングし、柔軟性や筋力、動きなどを確認、クライアントさまに最適な施術を提案します。
筋力が不足していて痛みやコンディション不良が起きてある場合はトレーニングを、筋肉の硬さが原因で疲労が起きてある場合は指圧を行うなど、評価に基づいた治療またはトレーニングを行います。
※鍼が苦手な方に無理にすすめたり、疲労度が高い方にトレーニングをすすめる事はございません。(インフォームドコンセント)
※問診・評価も含めた60分となります。
【コレクティブエクササイズ】
コレクティブエクササイズとは姿勢や動き、筋力が問題で痛みや体の不調がある場合に行うトレーニングです。
トレーニングと言ってもボディメイクやダイエットの為の有酸素運動やウェイトトレーニングではなく、痛みの改善やコンディションアップの為の自重メインの運動療法です。
マンツーマンだからこそできる評価に基づいた段階的なトレーニング指導で、身体の機能改善を狙います。セルフストレッチ指導やスポーツをしている方の競技復帰を目的としたアスレティックリハビリテーションも行なっています。
【鍼】
鍼治療ではマッサージでは届かない神経、奥にある筋肉の硬さ、圧痛点、痛みの改善に有効な部位(トリガーポイント)に鍼を行います。鍼を入れる事で痛みを抑える物質(エンドルフィン、エンケファリンなどの内因性オピオイド)が活性化され、痛みの伝達を抑制する下降性疼痛抑制系が働きます。
鍼は使い捨てのものを使用し、施術者の手指消毒、刺鍼する患部を消毒を行った上で鍼治療を行うので、血液感染の心配はございません。鍼の太さも0.16㎜〜0.2㎜といった髪の毛ほどの細い鍼を使用しております。
※鍼治療は血管は避けて行いますが、体表には見えない毛細血管を刺激し稀に微量の出血、内出血ができる事がございます。ご了承ください。
【鍼通電療法】
痛みや関節可動域制限の原因となっている特定の筋肉に対して鍼を刺入、電極から通電し筋肉を動かす治療法です。鍼が刺入された先端、奥から筋肉が緩むので特定の筋肉を緩めたい時に適した治療法です。
【お灸】
冷えによる血行不良や自律神経の乱れがある場合は、お灸を行います。熱刺激を加える事で、白血球などをはじめとする組織を修復する細胞が働き代謝を高めます。筋肉を緩める事はもちろん、体質改善など免疫を高める事にも有効です。
お灸は跡の残りにくい台座灸を使用しております。弱・中・強の熱さから患者さまへの適刺激を選び、5分ほど施灸します。
※灸治療はやけどのできにくい台座灸を使用しておりますが、体質や部位によっては稀に小さなやけどができる事もございます。ご了承ください。
※施術当日は入浴して頂いて結構ですが、身体が血流の良い状態となっている為、高すぎる水温、長風呂にはお気をつけください。
【指圧・マッサージ】
指圧・マッサージは皮膚・筋膜・筋肉の段階全てに刺激を加える事ができ、経穴やトリガーポイントなどの一点圧を加える事で痛みや症状の改善、疲労のリカバリーの助けになります。また、人の体は人に触れられる事により、ストレスが解消されるオキシトシンというホルモンが分泌されることもわかっています。
※指圧・マッサージは強刺激を行うと筋肉痛のような「揉み返し」が出現する事がございます。過去に揉み返しが出た事がある方、指圧・マッサージを久しぶりに受ける方は、適度な刺激量で施術します。
【パートナーストレッチ】
ストレッチでは短縮した筋肉をダイレクトに伸ばし、関節を柔らかくします。セルフストレッチでは体感できないプロのパートナーストレッチで身体も軽くなります。特に集中的にトレーニングした後はストレッチでリカバリーします。
また、症状によっては徒手抵抗を加え、痛みの改善を狙う場合もあります。
【テーピング】
ホワイトテープや伸縮テープを利用し、筋肉の活動や関節の動きを制限する事で痛みが軽減できます。肩、腰、脚あらゆる部位に巻く事ができるので、痛みが強く治療に時間のかかる場合はテープを巻く事で回復を早める事ができます。スポーツの試合や練習でもテーピングは助けになります。
※施術料金は税込価格です。初診料は頂いておりません。
※施術時のレンタルウェア、髪留めは無料でご用意しております。トレーニング用の内履きはご持参ください。
※同伴の方は待合室でお待ち頂けます。
慢性化した症状ほど施術回数が必要となります。ご了承ください。