施術料金

60分治療
患者さまの症状に合わせて、鍼灸、指圧、マッサージ、パートナーストレッチ、アスレティックリハビリテーション、テーピングなどを組み合わせた施術を行います。
お身体の状態を問診、評価し筋肉の緊張や可動域制限、重心のズレ、疲労や呼吸、姿勢の崩れを確認し患者さまにフィードバックします。そして不調の原因になってる部位に対して適切な手技で施術します。
※鍼が苦手な方に無理にすすめたり、疲労度が高い方にトレーニングをすすめる事はございません。(インフォームドコンセント)
【鍼】
鍼治療ではマッサージでは届かない神経、奥にある筋肉の硬さ、圧痛点、痛みの改善に有効な部位(トリガーポイント)に鍼を行います。鍼を入れる事で痛みを抑える物質(エンドルフィン、エンケファリンなどの内因性オピオイド)が活性化され、痛みの伝達を抑制する下降性疼痛抑制系が働きます。
鍼は使い捨てのものを使用し、施術者の手指消毒、刺鍼する患部を消毒を行った上で鍼治療を行うので、血液感染の心配はございません。鍼の太さも0.16㎜〜0.2㎜といった髪の毛ほどの細い鍼を使用しております。
※鍼から電気を流し、痛みや可動域制限を改善する鍼通電療法を行う事がありますが、ペースメーカーのある方はご利用できません。
※鍼治療は血管は避けて行いますが、体表には見えない毛細血管を刺激し稀に微量の出血、内出血ができる事がございます。ご了承ください。
※ワーファリン、バイアスピリンなどの抗血栓薬を服用中の方はご相談ください。
【お灸】
冷えによる血行不良や自律神経の乱れがある場合は、お灸を行います。熱刺激を加える事で、白血球などをはじめとする組織を修復する細胞が働き代謝を高めます。筋肉を緩める事はもちろん、体質改善など免疫を高める事にも有効です。
お灸は跡の残りにくい台座灸を使用しております。弱・中・強の熱さから患者さまへの適刺激を選び、5分ほど施灸します。
※灸治療はやけどのできにくい台座灸を使用しておりますが、体質や部位によっては稀に小さなやけどができる事もございます。ご了承ください。
※施術当日は入浴して頂いて結構ですが、身体が血流の良い状態となっている為、高すぎる水温、長風呂にはお気をつけください。
【マッサージ・指圧】
マッサージはスポーツマッサージをベースとして、手ぬぐいの上から施術します。主に短縮した筋肉や、その筋肉と同じ骨に付着する筋肉(起始・停止の連結)、関節可動域の原因となっている皮膚(皮膚運動学)、関連する筋膜(アナトミートレイン)を緩めていきます。
マッサージにより筋ポンプ作用を刺激する事によって静脈、リンパ液の流れをスムーズにし、疲労回復を促します。人の体は人に触れられる事により、ストレスが解消されるオキシトシンというホルモンが分泌されることもわかっています。
また、痛みの改善を狙う場合マッサージよりも指圧の方が効果が上がる事があります。症状に合わせて施術致します。
※按摩・マッサージ・指圧は強刺激を行うと筋肉痛のような「揉み返し」が出現する事がございます。過去に揉み返しが出た事がある方、マッサージを久しぶりに受ける方は、適度な刺激量で施術します。
【パートナーストレッチ】
ストレッチでは短縮した筋肉をダイレクトに伸ばし、関節を柔らかくします。セルフストレッチでは体感できないプロのパートナーストレッチで身体も軽くなります。
特に集中的にトレーニングした後はストレッチでリカバリーします。
また、症状によっては徒手抵抗を加え、痛みの改善を狙う場合もあります。
【アスレティックリハビリテーション】
筋力不足による痛み、疲労、生活の質の低下がみられる方には筋力トレーニングでの運動療法を行います。
当院スタッフはスポーツ選手の競技復帰のリハビリをサポートするアスレティックトレーナーの資格を保有し、筋力が足りずに体に不具合のある方のサポートも行います。
ベッドサイドで行える自重の筋力トレーニングを、症状に合わせて段階的に行い症状の改善を目指します。運動器リハビリテーションはリスク管理を徹底し、安全で着実なエクササイズを提供します。
慢性的な痛みの改善の為の筋力強化や、術後の自費リハビリとしてだけでなくスポーツへの競技復帰などもサポート致します。
呼吸の乱れが健康を損ねているケースもあり、呼吸のトレーニングを提案する事もございます。不安やネガティブな考えが多いと吸気が増大し、呼気が減少している事があります。
そのような状態は、心拍数や体温調節、自律神経の乱れに繋がります。また、吸気が長いと「肩で息をする」状態にもなりやすく、疲労も溜まりやすくなります。
呼吸に問題がある場合は、呼気の増大を目標に、横隔膜、肋間筋を使った正常な呼吸を目指します。
運動器疾患以外でも自律神経失調などをはじめフィジカルトレーニングは有効です。ぜひご利用ください。
【テーピング】
ホワイトテープや伸縮テープを利用し、筋肉の活動や関節の動きを制限する事で痛みが軽減できます。肩、腰、脚あらゆる部位に巻く事ができるので、痛みが強く治療に時間のかかる場合はテープを巻く事で回復を早める事ができます。スポーツの試合や練習でもテーピングは助けになります。
同伴の方には待合室でお待ち頂けます。
※施術料金は税込価格です。初診料は頂いておりません。
※施術時のレンタルウェア、髪留め、ヘアゴムは無料でご用意しております。
※学生証の提示で学割価格で施術を受けて頂けます。(60分治療4000円)
小・中・高・大・大学院・専門学校の学生、社会人の学生の方も学割対象になるのでご利用ください。
慢性化した症状ほど施術回数が必要となります。ご了承ください。
施術不可のケース
・食事直後の施術はできるだけ受けないようにして頂いてます。食後2時間は空けて頂き、ご利用ください。
・飲酒後は施術により血流が良くなり過ぎ、めまいやふらつきの原因となる為、お断りしています。
・妊娠安定期でない方は鍼灸マッサージ、トレーニングはリスクとなる為、安定期でのご利用をお勧めしております。(症状がお辛い場合ご相談ください。)
・疥癬などの皮膚疾患がある場合、他の患者さまへの感染のリスクがある為、施術はできません。
・急性外傷に対して鍼灸マッサージ、トレーニングは当院では行えません。まずは整形外科で画像診断をして頂きます。

90分治療
身体のお悩みが1つではなく、複数ある方は90分治療がおすすめです。
60分治療と同様に
【マッサージ+ストレッチ】
【鍼灸+マッサージ】
【アスレティックリハビリテーション+ストレッチ】など、
患者さまの症状に合わせて手技を組み合わせ施術致します。
現在当院では90分治療が最長の施術時間となっております。
※学割 7000円
【治療・リハビリを行わせ貰っている方達の症状】(他にも診断名がつかないような症状も治療させてもらっています。)
・変形性膝関節症
・前十字靭帯損傷
・肩こり
・肩峰下滑液包炎
・上腕二頭筋長頭腱炎
・スイマーズショルダー
・肩関節周囲炎
・腰椎椎間板ヘルニア
・筋筋膜性腰痛
・脊柱管狭窄症
・坐骨神経痛
・梨状筋症候群
・ぎっくり腰
・ペルテス病
・寝違い
・筋緊張性頭痛
・バネ指
・関節リウマチ
・足底腱膜炎
・肋間神経痛
・変形性股関節症
・斜角筋症候群
・側湾症
・ハムストリングス肉離れ
・良性発作性頭位めまい症
・眼精疲労
・不眠
・全般性不安障害
など